岐阜刑務所に行ってきました ~日弁連人権擁護委員会での刑務所見学~

2月6日は、毎年恒例になった日弁連人権擁護委員会3部会(刑事施設)での刑務所見学へ。

今年は、「岐阜刑務所」に行ってきました。

 

 

 

 

 

毎年、この時期は、雪や吹雪におびやかされます。

一昨年長崎刑務所に行ったときは、新幹線が大幅に遅れていて、指定をとっていた列車が遅れたため、目の前の列車の自由席に飛び乗りましたし、

昨年の旭川刑務所のときは、中継地である東京が雪に埋もれていて、飛行機が飛ぶだろうか、大阪から東京まで飛んだとしても、乗り継ぎ便が飛ばなかったら、東京においてきぼりになるとヒヤヒヤ状態でした。

 

しかし、今年は、少なくとも関西方面は、晴れていてくれて、ホッ!

(遅れたら怖いので、新快速よりは新幹線を選んだのですが、大丈夫でした)。

 

岐阜刑務所は、JR岐阜駅から、さて、どれくらいバスで走ったでしょうか…。

結構、走ったと思うので、それなりに距離はあったと思います。

(ここに面会に来るのは大変かも…。

しかし、下に書いたとおり、長期受刑者ばかりなので、面会者が少ないのかもしれませんが…)。

 

 

岐阜刑務所は、現在収容されている710名の受刑者のうち、約4分の1が無期懲役受刑者というLB施設。

しかし、4分の1が無期受刑者って、すごくないですか?

何というか、「重い」雰囲気というか。

 

しかし、案内して下さった刑務所長さんは、終始、柔らかく、そつのない雰囲気で案内して下さったので、

本来、感じるはずの「重苦しさ」は感じ取れませんでした。

 

年配の先生は、「おかしい!。あんなに軽いはずはない!」と言っておられましたが…。

重いはずの施設だからこそ、こういう重さを感じさせない対応が必要とされるのかな…と少し複雑な思いがしました。

 

平成20年からは、岐阜刑務所の無期受刑者の中から毎年1人、仮釈放者が出ていて、これは受刑者の励みになっているそうです。

現在、無期受刑者の仮釈放はなかなか認められておらず、全国で年に数人、最大数が出たときでも8人くらいだったとのことで、

毎年コンスタントに1名の仮釈放者が出ているのは、とてもすごいことのようです。

 

苦労されているのは、身元引受人だそうで、収容時から長年月が経過しているため、

当初は引受人がいた人でも、家族が亡くなってしまったり、疎遠になってしまったりで、

なかなか環境調整が出来ないとのことでした。

(逆にいえば、身元引受人を確保して、環境調整さえできれば、仮釈放につなげられるケースはそれなりにあるようでした)。

 

気になったのは、「医療」です。

長期受刑者が多いため、受刑者が高齢化して、病気の問題もあるはずですが、

現在、定員3名の常勤医はおらず、募集は随時かけているのだけれど、来てくれる医師がみつからないとのことでした。

設備も十分そろえられない中で、地理的な要因もあり、刑務所側の苦労は大きいと思います。

しかし、受刑者の医療を受ける権利の観点からは、非常に問題なわけです。

 

 

他方、長期受刑施設であるがゆえの強みもありました。

仕事のスキルが高く、刑務作業には全く困っておられないことです。

他施設では、刑務作業がなくて困っておられるところも多い中、

岐阜刑務所では、切れ目なく仕事があり、依頼を断ることもあるくらいだとのことでした。

 

様々な仕事があり、100金で売っているメモパッドとか、

(私が事務所で使っているメモパッドが。こんなところで作られていたなんて!)、

子どもの甚平などの縫製、朝顔の支柱にするプラスチック製品などもありましたし、

 

引き出しがついた小物入れや、(福島の被災者に搬入されたと言っておられました)、

春慶塗という塗り物も名産だそうです。

(小皿やお盆など、いろいろありました。

小皿を買いたかったけど、(1枚350円!)売り切れていて、なかったよ!)。

 

一番の主力は、金属や溶接、木工だそうで、パチンコ台の解体作業や、機械部品の加工、

木製の引き出し、養蜂箱などの木工製品を多数作っておられとのことでした。

 

 

長期受刑のために、スキルが上がっており、職人と化しているようです。

一度試しに仕事を依頼すると、非常に良い仕事を返ってくるので、継続して仕事の依頼をする業者さんも多いようです。

 

ただ、実際に見学すると、縫製などの工場は暖かかったのですが、

木工の工場はニスやシンナーのようなの匂いがして、窓を閉め切れないのでしょう、

とても寒かったし、

金属工場も金属片などが舞うため、窓を閉めることはできず、

夏はとても暑く(ヘルメットなどの重装備をして仕事をするから)、冬はとても寒いとのことでした。

 

部屋は、畳が3畳あるのですが、団地サイズのたたみというか、

田舎の立地の割には、1室あたりの面積が狭い印象でした。

 

どんな刑務所も実際に見てみるのは大切なことですよね。

 

夜の懇親会では、「西谷さん、最近欠席が多すぎ。さぼっちゃダメよ。」と言われちゃいました。

何とか時間を作って、委員会にも出席するように頑張りますです、はい。(^_^;)

 

というわけで、今年の日弁連からの、岐阜刑務所見学のご報告でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。