1 性犯罪事件を治療へつなぐ

性犯罪事件では、ご本人は自分の性癖をどうすればよいかわからないまま、周囲の信用も失い、みじめな気持ちで、つらい日々を過ごしています。

ご家族も性犯罪を起こした本人にどう対処してよいかわからない上、冷たい世間の目をおそれて、相談するところもないままに孤立しています。

このようなときこそ、専門治療機関で分析を受けて、医師に相談するなど、治療を受けるべきです。

性的な問題についても、科学的な目で問題を検討し、適切な治療をすることで、平穏な日常生活を送れるようになるのです。

 

2 精神科医や専門治療機関へのご紹介

当方では、治療を希望される被告人やご家族の方々に、この分野で活躍されている精神科医福井裕輝先生と福井先生が主催されている「性障害専門医療センター(SOMEC)」をご紹介しています。

 

(1) 保釈が可能な事案 → 保釈をとって治療につなぎます。

その後、SOMECで、認知行動療法によるグループミーティングなどに参加していただきます。
心理士による心理分析書や医師の意見書をいただくことも可能です。


(2)保釈が得られない事案
 →

その事案の内容を検討し、

①医師の意見書が必要なのか、
②事件の動機や経緯について、心理士による深い心理分析が必要な事案なのか(心理分析報告書)、③グループミーティングに参加して、その治療経過を報告書で提出すればいい程度なのか(治療経過報告書)、

方向性を見定めます。

事前に精神医学的な質問検査による心理テストを実施した上で、医師や心理士に拘置所へ行っていただき、面会していただきます。

そして、①「意見書」、②「心理分析書」、③「治療経過報告書」をいただいて、被告人と対策を話し合い、裁判の量刑に反映させたり、社会復帰にそなえる刑事弁護活動を展開します。

(3)事案によっては、拘置所で、心理士によるカウンセリングを実施することもあります。
(②の心理分析を実施する場合など)

明白に「精神疾患」とはいい難いが、被告人の個人的な事情(成育歴や環境の影響、内面的な性格傾向や対人パターンなど)などが犯行に影響を与えている場合もあります。
そのようなときには、②の心理分析などが役に立つでしょう。

(4)個別性の高い事案は、個別の心理カウンセリングをご紹介する場合もあります。

例えば、LGBTの方の場合などでは、個別カウンセリングを実施しています。

 

性犯罪では、その背景に、

・発達障害

・愛着スタイル

・前頭葉機能障害(交通事故その他の原因で、頭部を損傷した経験がある場合などは要注意)

・ホルモン異常

などいろいろなものが関係していることがあります。

事案や事情をよくお聞きして、その方にあった治療的司法を提供できるように努力しています。